古写経「装飾法華経断簡四行」法華経巻第五 安楽行品第十四 和様の書 仏教美術 平安時代末期
商品說明:
装飾法華経、法華経巻第五 安楽行品第十四の断簡四行です。
\r 表面は銀界(一部に金)を引き、天地に金銀砂子、金銀切箔、銀野毛の装飾、裏面は前面に同じ装飾がされた経です。
\r 文字は墨書で、平安末期に流行した和様の書の行きつく先を思わせる流麗な文字で書かれ、一部に朱点が打たれています。
\r \r サイズ 縦236㎜、横82㎜、界高204㎜、界幅およそ20㎜
\r \r 保存状態は年月の経過により銀の装飾が裏に透っていますが、その他に目立った傷みはありません。
\r \r 製作年代は平家納経や久能寺経など豪華絢爛な装飾法華経が作られた平安時代末期頃と推測します。
\r 少し幅を見ても鎌倉初期を下ることはないと思います。
\r \r 発送はゆうパック送料着払いにてお願い致します。
\r 尚、画像にハレーションが出ていたため、画像を入れ替え再出品しました。
\r \r \r
\r
\r
\r
\r
\r \r ※商品受け取り後は必ず受け取り連絡をお願い致します。
\r ※領収書はヤフーかんたん決済のお支払い控えにて代えさせて頂きます。
\r ※評価の悪い方、新規の方の入札はお断り致します。
\r 表面は銀界(一部に金)を引き、天地に金銀砂子、金銀切箔、銀野毛の装飾、裏面は前面に同じ装飾がされた経です。
\r 文字は墨書で、平安末期に流行した和様の書の行きつく先を思わせる流麗な文字で書かれ、一部に朱点が打たれています。
\r \r サイズ 縦236㎜、横82㎜、界高204㎜、界幅およそ20㎜
\r \r 保存状態は年月の経過により銀の装飾が裏に透っていますが、その他に目立った傷みはありません。
\r \r 製作年代は平家納経や久能寺経など豪華絢爛な装飾法華経が作られた平安時代末期頃と推測します。
\r 少し幅を見ても鎌倉初期を下ることはないと思います。
\r \r 発送はゆうパック送料着払いにてお願い致します。
\r 尚、画像にハレーションが出ていたため、画像を入れ替え再出品しました。
\r \r \r

\r

\r

\r

\r

\r \r ※商品受け取り後は必ず受け取り連絡をお願い致します。
\r ※領収書はヤフーかんたん決済のお支払い控えにて代えさせて頂きます。
\r ※評価の悪い方、新規の方の入札はお断り致します。