太刀!鳥取県の人気刀匠「稲葉国住人天龍子秀寿作之・平成十三年二月日」二尺六寸越え!相州伝貞宗写し・靖国刀伝承・世界一のたたら製鉄!
商品說明:



\r 出品物 | \r
\r \r ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の刀です。 \r \r \r 銃砲刀剣類登録証番号 鳥取県 第24564号 \r \r 種別 たち \r 長さ 78.8センチ \r 反り 2.2センチ \r 目くぎ穴 1個 \r \r \r 元幅約3.3センチ 元重約0.8センチ \r 先幅約2.2センチ \r \r \r 刀身だけの重量約825グラム \r \r \r \r 在銘 稲葉国住人天龍子秀寿作之 \r 平成十三年二月日 \r \r \r 鳥取県の現代刀匠で、世界一のたたら製鉄で作った太刀です。注文打ちの太刀で、二尺六寸の \r 豪壮刀で見事な刀身です。 \r 刀身は、南北朝時代の太刀「貞宗」写しのように、相州伝の互の目乱れで腰開きの刃紋に丁子 \r 刃が交じり、板目肌がよく積まれております。匂い深い乱れ刃紋で刃中華やかに変化をして、 \r 金筋や砂流しかかり飛び焼き入る凄まじい一振りです。 \r 貞宗の太刀写しは現代において難しく現代刀匠では無理と言われましたが、見事に再現された \r 一振りで、さすが、世界一のたたら製鉄(玉鋼)と鳥取県が生んだ天才刀匠が作った名刀です。 \r 状態もよく錆や刃こぼれやハギレはありません。 \r ハバキも特注ハバキで銀着せと金着せの二重ハバキです。特注品ですのでハバキだけでも、15 \r 万円以上すると思います。 \r \r 圧巻の出来の刃紋ですので、なかなか出てこない一振りです。茎には椿が彫金され、特注品の \r 中でも本人が気に入った出来のいい刀身には彫金され、椿入りの刀身は見事な刀身です。 \r \r \r 金崎秀寿刀匠の父助寿刀匠は戦前靖国神社で刀を作っていた有名な靖国刀匠です。秀寿刀匠は \r 昭和19年生まれ。鳥取市、全日本刀匠会会員。努力賞初め入選多数。 \r \r 鳥取の有名な砂鉄の因賀鉄を自家製鉄して、相州伝板目肌に大胆に腰開き刃を焼き、素晴らし \r い刀を完成させています。 \r \r \r 数々の賞を受賞していて、鳥取県の人気刀匠で、現在は日本国内はもちろんですが、海外のコレ \r クター様にも人気があり、手に入りずらい刀匠です。 \r \r 是非、二尺六寸超えの太刀をよろしくお願いします。 \r \r \r \r \r 後は写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。 \r \r \r 発送はゆうパックの着払いです。 \r \r ※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。 \r よろしくお願いします。 \r \r \r \r | \r
\r
您可能也會喜歡同賣家商品 |