LCR/EQ内蔵プリアンプ
商品說明:
2023年4月に北海道の有名なビルダーさんに特注で制作いただいた
岡本研究所LCRユニット搭載のプリアンプです
本体と電源部が分かれています
本体の重量が重く私では持ち上がらず、今回引っ越しの為に残念ながら手放します
\u0026nbsp;
入力
フォノ、RCAジャック、2系統、47K
AUXアンバランス、RCAジャック、2系統
AUXバランス、キャノン3P、2ホット、WEトランス600:600タムラトランス、600:600、2系統
精密10回転巻き線VR(サカエポット大型)10K、4台
予備LR、RCAジヤック
ラインADJ精密10回転ポテイションVR100K、全てのライン入力レベル調整
1)回路フオノ
6SJ7初段増幅、6SN7、増幅,PK分割、6SN7PP、タムラTR411 ,20KPP:600Ω、LCRユニット、タムラTKS3,600Ω:60K、6SJ73結増幅WE101FA、0,68、OILコン、UTC,291L66、17K:600Ω、減衰無しでラインブースター入力
2)ラインブースター
EF86増幅、直結12AU7カソードドライブ、ATT、WE111CバランスOUT/アンバラOUT
\u0026nbsp;
電源部
タムラPC3004電源トランス、CH5H200mA
5U4,6080,6SJ7,VR150
右矢印レギレター基盤290VDC
上矢印フイラメント基盤15VDC
下矢印ヒーター電源基盤
星マークコンデンサーインプット、5μOILコン、8,6μフイルムコンCH、70μ、OILコン、安定化通過33μフイルムコン
ノイズフイルター付きインレットジャック
\u0026nbsp;
フロントパネル
1)右上、マスターATT65db
2)左上、入力セレクター、
3)左下から、LRライン入力調整、10回転精密VR
4)中央、LR,AUXBAL入力調整、10回転精密VR
5)右下、LR、AUXBAL入力調整、10回転精密VR
記載数値は高精度
\u0026nbsp;
最終出力インピーダンスはWEのアンプに合わせて150Ωとしていますが
600Ω出力にも変更できます
\u0026nbsp;
なを、重量が重いために手渡しか家財宅急便となります
(最近アンプ類は扱ってもらえないかと聞いていますが万一落札後に発送不能の場合は返金対応させていただきます)
\u0026nbsp;