黒織部 沓茶碗 数珠つなぎ、吊し柿文様(江戸前期〜江戸中期)
商品說明:
黒織部の沓茶碗です。側面に数珠つなぎ文様、内面に吊し柿紋様が自由闊達な筆致で描かれています。また、掻き落としで線が書かれています。様々な装飾があり沓形で持ちやすく、これぞ織部という茶碗です。高台は勢いのある削り出しで、十字形の窯印があります。これは瀬戸六作であるとも言われています。
文様の筆致の巧さや伝世箱など、現代作ではないと存じますが、桃山〜江戸初期までの荒々しい形、センスからは少し時代が下がるものかと見受けられます。底の窯印は、写し、もしくは隠れ十字架を意味しているかも知れません。
ここまでの装飾の黒織部茶碗が本歌の桃山〜江戸初期の作品であれば、500万以上はするものなので、時代が下がる作品でも、これほどの上作は自信を持って所持できるものかと存じます。
サイズは直径約12~14cm程度、高さ8cm程度と大きめです。
何卒宜しくお願いします。
ご覧いただき有り難うございます。
送料は負担させていただきます。
豪華図録である「美濃のやきもの」も出品予定なので、あわせてご覧いただけますと幸いです。
また、5000円OFF、10000円OFFクーポンなどが配られるタイミングなので、落札時にご利用を忘れないようにご注意くださいませ。
文様の筆致の巧さや伝世箱など、現代作ではないと存じますが、桃山〜江戸初期までの荒々しい形、センスからは少し時代が下がるものかと見受けられます。底の窯印は、写し、もしくは隠れ十字架を意味しているかも知れません。
ここまでの装飾の黒織部茶碗が本歌の桃山〜江戸初期の作品であれば、500万以上はするものなので、時代が下がる作品でも、これほどの上作は自信を持って所持できるものかと存じます。
サイズは直径約12~14cm程度、高さ8cm程度と大きめです。
何卒宜しくお願いします。
ご覧いただき有り難うございます。
送料は負担させていただきます。
豪華図録である「美濃のやきもの」も出品予定なので、あわせてご覧いただけますと幸いです。
また、5000円OFF、10000円OFFクーポンなどが配られるタイミングなので、落札時にご利用を忘れないようにご注意くださいませ。